ダイビング

かきどまり白浜(長崎)

お初のポイント@かきどまり白浜(長崎)

お盆前の空いた1日。海だよりの中村さんにお願いして,かきどまり白浜ビーチに連れて行ってもらいました。海水浴場側ビーチとってもきれいなビーチです。私たちが到着した時点では人影まばらでしたが,昼時にはかなりたくさんの海水浴客が集まっていました。...
ダイビング

繁殖シーズン@青海島

アミメハギ海藻に産みつけた卵をかいがいしく世話しています。クロホシイシモチのペア産卵直後のようで,雄の口には小さめの卵が入っていました。クロイシモチこちらも口内保育中ホンベラ(雄)雌に頻繁にアタックしていました。ホンベラ(雄)一度,ペアが産...
ダイビング

グルグルニジギンポ@青海島

さすが青海島。ウミウシをはじめ生き物たちも豊富です。シロミノウミウシキンセンウミウシクリヤイロウミウシサガミミノウミウシタマガワミノウミウシミサキスジハゼとってもシャイでライトもストロボも当てにくい。イタチウオ岩の割れ目の奥の方に棲んでいま...
ダイビング

梅雨は明けたか,コロナはまだか@青海島

2020年もはや半分以上が過ぎ,間もなく梅雨も明けようとしています。今年はどこんじょうせんすいくらぶ20周年となる記念すべき年・・・になるはずでしたが,コロナ禍によって全てが狂わされました。3月の坊津以来ダイビングどころではない毎日が続くこ...
ダイビング

春の海2020@坊津

コロナにはうんざりなのでスルー2020年になって早くも3ヶ月が過ぎようとしています。どこせんもようやく長い冬眠から目覚め遅ればせながら活動再開です。朝早くうちを出て通い慣れた坊津へ。初日はボートが出せず,現地で有名なビーチポイントへ。初めて...
アニラオ(フィリピン)

浮遊系@アニラオ/ダキエダ

アニラオの常連さんが浮遊系狙いでナイトダイビングに行くということで,参加者募集の声がかかり,ご一緒させていただきました。サポートはマグダレナオーナーの大沢さん。実は大沢さんと潜るのははこれが初めてです。浮遊系の撮影は,数年前に柏島で1度やっ...
アニラオ(フィリピン)

宝石&ボロ探し@アニラオ/ラヤグラヤグ

ホウセキカサゴとボロカサゴが出ているという情報があり,キルビス・ロックの裏側のポイント,ラヤグラヤグへ向いました。いつもならいるらしい水深30〜32m付近を探すも見つからず。珍しくロナルド空振りです。浅場に帰ってきて2匹のオウゴンニジギンポ...
アニラオ(フィリピン)

パーリー&不明ハゼ@アニラオ/ダリラウト&ミニログ

アニラオでぜひとも押さえておきたいネタです。パーリー・シグナルフィッシュ(オス)動きがむちゃくちゃ速いわけじゃなく,広範囲を移動したり逃げ回ったりするわけでもないけどカッコいい瞬間を撮るのはなかなかの至難の業。ながーいスカーフをなびかせたよ...
アニラオ(フィリピン)

リベンジ,モエギハゼsp@アニラオ/ヴィスタマール

前回のアニラオツアーで横やりにあって不本意な結果に終わったモエギハゼsp.軒を貸して母屋をとられる@アニラオ/ヴィスタマール今回リベンジをかけてリクエストしました。今回はゲストの数こそ少なかったのですが,前回よりも個体数が減っていたため,ま...
アニラオ(フィリピン)

ロナルド・ガーデン最強説@アニラオ

今回のアニラオ訪問では4日間計14ダイブ中,3ダイブがロナルド・ガーデンでした。やはりヘビーローテーションとなりました。砂地のマクロポイントとしては,もはやシークレット・ベイをしのぐ最強説が噂されています。思わず撮りたくなるマクロ生物の宝庫...
アニラオ(フィリピン)

2019年潜り納め@アニラオ/ハウスリーフ

あけましておめでとうございます。2020年オリンピックイヤーの幕開けです。我らどこせんにとっても20周年となる記念の年。今年もよかダイビングができますように。さて,2019年の潜り納めは恒例となったアニラオでした。今回もお世話になったのはヴ...
ダイビング

ポカポカ11月@坊津

11月に入り朝晩はぐっと冷え込むものの昼間はポカポカ陽気。坊津の海は,波も穏やかで透明度も上々。気持ちのよいダイビングができました。ニシキイトヒキベラ(雄 婚姻色)ついにニシキイトヒキベラの成魚たちを発見。しかもオスが婚姻色を出してメスに猛...
ダイビング

水陸ともども心地よい@長崎

陸上は暑くもなく寒くもなく,水中もぬくすぎず冷たすぎず。水陸ともども心地よい季節。海の生き物たちもにぎやかになって,まさにダイビングのベストシーズン。九州の海の水温はまだ20度以上をキープしてて,ロクハンでちょうど良いくらい。ですが,週末や...
ダイビング

台風前後@坊津

9月後半の3連休はまたしても台風に翻弄されました。初日は風が強くなってきたもののなんとか潜れそう。思いの外透明度がよい。ヘラヤガラの若者たち深場にはハゼたちの姿もチラホラナノハナフブキハゼミアミラウミウシ深場で見つけた大きな個体。続いて浅場...
ダイビング

にぎやかな秋@長崎

鹿児島・錦江湾に続いて長崎へ先月に引き続き海だよりの中村さんにお世話になりました。今回ご一緒させていただいたゲストの方が生物愛あふれる探究熱心な方で,改めてダイビングの楽しさを再認識させていただきました。中村さんの生態解説にも一層拍車がかか...
ダイビング

秋の旬ネタ@錦江湾

春,夏に続いて秋の錦江湾へ出かけました。これまででベストの透明度(透視度)。水が青い!そして浅場でも8mくらいは(!)見渡せます。とりあえず深場のベニハゼたちを見に行きます。ナガシメベニハゼオルトマンワラエビ抜きオニベニハゼお腹にオレンジ色...
ダイビング

あたらしもの探し@長崎

台風が通り過ぎたところで再び長崎へ向いました。前回と同様に海だよりの中村さんとNEWポイントに向いました。サクラテンジクダイ奥行き2m高さ1mほどの小さな横穴の奥に10匹ほどで小さな群れつくっています。坊津で見ていたものは単独だったので,群...
ダイビング

台風には挑まないPART3@坊津

台風に取り囲まれた日本。夏のダイビングは台風との闘い?いえいえ台風に挑んでも勝ち目はありません。上手にかわすフットワークの軽さが大切です。長崎,錦江湾に続いて坊津へ移動します。スジハナダイyg.チビハナダイクマノミ孵化寸前の仔魚たち次の日に...