-
Dec 5, 2023
アカウミガメの産卵と孵化 -Remake ver.-
来春に小さな写真展を開催する予定です。 具体的な告知は年が明けて行います。 今それにに向けてこつこつと準備をしているところです。 10年前...
-
Nov 18, 2023
2023秋・坊津でダイビング11月編 -水中映像-
-
Nov 14, 2023
2023秋・坊津でダイビング11月編
11月に入ってからもしばらくの間、まるで真夏のような天気が続き、 かつて経験したことのない暑い秋に惑わされていましたが、 ようやく本来の季...
-
Oct 21, 2023
2023秋・坊津でダイビング10月編ー水中映像集ー
立山ツアーに合わせて購入したGoPro10を水中仕様に組み換え、 坊津で水中撮影を行いました。 ①〜③は水深15〜25m付近での自然光撮影...
-
Oct 18, 2023
2023秋・坊津でダイビング10月編
今月はどこせん山部の活動で立山を訪れ、 帰宅後すぐさま坊津へ出発といった具合で、山へ海へと大忙し。 結構な弾丸スケジュールでした。 海況は...
-
Sep 21, 2023
2023秋・坊津でダイビング9月編ーおまけー
若いカンパチの群れがキビナゴを追ってぐるぐると回っていました。...
-
Sep 20, 2023
2023秋・坊津でダイビング9月編
明らかに暑さのピークは通り過ぎたようです。 少しずつではありますが、確実に朝晩の涼しさが増していくのが感じられるようになりました。 地上は...
-
Aug 30, 2023
2023夏・坊津でダイビング8月後編
夏も後半。8月2回目のダイビング。 海の生き物もゲストも増えて賑やかな坊津・B-POINTです。 今回の1本目は久しぶりのB-POINT前...
-
Aug 15, 2023
2023夏・坊津でダイビング8月前編
毎日危険な暑さが続いています。 トリッキーな動きで沖縄・奄美地方を翻弄した台風6号が 九州の西を北上して過ぎ去っていくのを見届けた後、 す...
-
Jul 23, 2023
2023夏・坊津でダイビング7月編
たいへんご無沙汰しています。 新年のご挨拶すら忘れていたことに今更ながら気付いたとき, 今年もすでに半分終わっていました。 なんだかんだと...
-
Dec 30, 2022
2022冬・柏島でダイビング
2022年のラストダイブは柏島です。 クリスマス大寒波の影響で,予定していた出発日には身動きできず, やむなくスケジュールを1日ずらしまし...
-
Oct 13, 2022
2022秋・坊津でダイビング10月編
10月に入り,めっきり秋らしい季節になりました。 先月に引き続き,坊津で秋のダイビングを楽しみました。 サクラテンジクダイ コブラの宿敵ク...
-
Sep 25, 2022
2022秋・坊津でダイビング9月編
お彼岸が過ぎ,朝晩は涼しくもなりましたが, 日中はまだまだ暑い日が続いています。 ダイビングにはもってこいの季節になりました。 今回も坊津...
-
Aug 10, 2022
2022夏・坊津でダイビング Vol.2
ヒトデヤドリエビ 最強の宿主オニヒトデに守られて,怖いものなし。 クロメガネスズメダイ ノコギリダイ 普通種ですが,坊津で見るのは珍しい。...
-
Aug 9, 2022
2022夏・坊津でダイビング Vol.1
夏のツアー第2弾は,どこせん御用達の坊津です。 サクラダイ(メス) イソバナ付近に集まっています。 写真の後ろの方にももう1匹写っています...
-
Aug 6, 2022
2022夏・柏島でダイビングおまけ
クロエリカノコハゼ キザクラハゼとの見分け方が難しい。 オレンジコンビクトゴビー キンチャクガニ ハナヒゲウツボ キツネメネジリンボウ ハ...
-
Aug 5, 2022
2022夏・柏島でダイビングVol.3
スジクロユリハゼ 柏島のスジクロユリハゼはヒレ全開で寄りやすい個体が多いのですが, それゆえにどの写真も似通ったものになりがち。 ストロボ...
-
Aug 1, 2022
2022夏・柏島でダイビングVol.2
申し遅れましたが、 利用したサービスはいつもながらのSEAZOOさんです。 カタボシニシキベニハゼ 久々のご対面です。 カタボシニシキベニ...