坊津でダイビング 2013.03.15-17 ― 2013/03/20 23:13
2013年最初のダイビングは坊津です。
どこせん旦那は,ニコンD70sからついにD7000へアップグレードしました!
ストロボを光接続にしてS-TTLオートが使えるようになって,
ちょっと楽になったのですが,発光量が若干強めで,
露出オーバー気味な写真が多くなりました。
これからじっくり調整していきます。
レンズは変わらず,1世代前の105mmマクロを使ってますが,
カメラが変わると幾分写りがよくなったような気がして,
うれしくなってます。所詮自己満足のレベルですけど。
てな具合に新機種導入に浮かれていたもんで,
あろうことか,奥様のD90を水没させてしまいました。
ポートのねじ込みがゆるく,そこから浸水。
ー30mで気づいたときにはすでに手遅れ。
ざぶざぶに海水に漬かったカメラとレンズは,
あえなく再起不能となりました。
カメラ・ハウジングのセッティングには,
少しは自信をもっていたつもりなので,相当ショックでした。
初心忘るべからず。一から出直しです。
かくかくしかじか,間もなくニコンD7000の2台体制となる予定です。
サクラテンジクダイ
割れ岩側の岩の隙間にもところどころで発見できます。
季節的にもタイムリーです。
ヘビギンポyg.
岩陰の暗がりにいましたが,
ストロボを当てると案外綺麗な背景になりました。
ヒトスジギンポ
ストロボに反応してくるくる回ってました。
ピグミーシーホース
3匹いるうちの1匹が珍しくナイスなポジションにいました。
ポリプが開いていたら言うことなしでした。
スジハナダイyg.ad.
ほどよい成長具合の個体でした。
割れ岩−25mの岩陰に単独でいました。
ひれの周りの紫色の縁取りがきれいです。
アシビロサンゴヤドリガニ
自発的に巣穴を出ている個体は初めて見ました。
シンイボテガニ
割れ岩−30mのウスアカイソギンチャクについていました。
水深20〜45mの割と深いところに生息しているそうです。
スミツキベラyg.
カメラを向けると,狙われているのがわかるようで,
すぐに逃げ去っていきます。
ウミヒドラの仲間
クローズアップレンズ2枚重ねで撮りました。
坊津(鹿児島)でダイビング_20121006-07 ― 2012/10/08 10:29
10月の3連休は坊津へ行ってきました。
先月の3連休はいまいましい台風のせいで,
落ち着いて潜ることができませんでしたが,
今回は天気も海もおだやかで,気持ちよく潜ることができました。
更にすこぶる透明度がよい。見通しバッチリで気分いい。
網代・華の根方面
フタイロハナゴイyg.
子どもの頃はまだお腹側が白くないんですね。
ハナゴイカラーのきれいな紫です。
青く光るひれの縁取りが鮮やかです。
同じ個体の正面顔です。
ササスズメダイyg.
ウミシダに寄り添って単独で泳いでいました。
マツバスズメダイyg.
ササスズメダイygの近くにいました。
グループからはぐれてしまったのでしょうか?
網代・割れ岩方面
ナノハナフブキハゼ
見つけたときはひれ全開だったのですが,
近くを別の魚が通ってしまって1度穴に引っ込み,
再び出てきた後はちょっと弱気なよれよれ状態になってしまいました。
ミズタマウミウシ
ナノハナフブキハゼを撮影しているときから気になっていた,
ゆらゆら揺れる水玉模様。
近づいてみてみるとこのウミウシでした。
水深もダイコンの表示も心穏やかではいられない状態だったので,
さっさと撮影して浮上を始めました・・・という言い訳をしておきます。
ピグミーシーホース
網代アイドルの不動のセンターポジションをキープ。
発見からちょうど1年が過ぎました。
3匹とも元気に暮らしています。
同じヤギにガラスハゼやアカスジカクレエビがたくさんいるので,
なんとかコラボで撮影できないかと考えましたが,あさはかでした。
ピグミーシーホースさえなかなか思うようにポーズをとってくれません。
アケボノハゼ
ピグミーシーホースをおびやかす,網代のニューアイドル。
以前より少し警戒心が出てきたように感じます。
このまま居着いて,越冬→ペアリング→繁殖という順調な流れを望むのは,
虫がよすぎか。
アカオビハナダイyg.
割れ岩の壁にいました。
こちらの様子をうかがいながら壁の裂け目を出たり入ったりしていました。
キンギョハナダイyg.&アカオビハナダイyg.&サラサエビ
たまたま並んだ状態で撮れました。
仲良しというには,お互いのパーソナルスペースが広くて,
微妙によそよそしい感じ。
ニシキフウライウオ
単独でいました。どこか寂しげ。
網代・浅場
オビテンスモドキyg.
この風貌,一体何に擬態しているつもりなのでしょうか?
どの写真を見ても「クアッ」と口を開いているのですが,
図鑑の写真も全部口を開けてました。なぜ?
ニラミギンポyg.
ニラミギンポがやたらと目につきました。
この個体は体長3cmほどの幼魚。
体色がやたらと変化します。
メガネスズメダイyg.
網代の浅場は,スズメダイの幼魚たちの絶好の住処です。
チョロチョロ動いて撮影には全く協力的ではありませんが,
窒素抜きの時間つぶしにはぴったり。
フタスジリュウキュウスズメダイyg.(多分)
図鑑で見ると,頭と尾びれの付け根も白いのですが,
この個体は中央部分のみ白。
例えれば,夏休みに体中日焼けしてTシャツの跡だけ白い小学生?
イトヒキベラ属の1種-2 雌
体の中央の鮮やかな黄色斑が目を惹きます。
大枚をはたいて買った「日本のベラ大図鑑」が役に立ちました。
まだ和名がついていないようです。
イトヒキベラ 婚姻色
人間達の黄昏時は,ベラたちの繁殖行動ゴールデンタイム。
イトヒキベラの体がぎらぎら光るメタリックブルーに変わってきます。
まだ,時間帯が早かったのか,完全変態には至りませんでした。
フシウデサンゴモエビ
枝サンゴの裏側に群れていました。
水深3m,ダイビング後半,おろしたてのロクハンカブリのウエットで,
肺から全ての空気を絞り出しても足りず,岩をつかんで必死に撮影しました。
坊津はやっぱり奥が深い。2日間では全然物足りません。
毎週のように潜りに行ければよいのですが・・・。
長期滞在潜り込みが必要です。
台風でもへっちゃら 坊津(鹿児島)でダイビング_20120915-16 ― 2012/09/17 10:47
毎度毎度連休をつぶしにかかる憎たらしい台風。
土・日だけなら何とか潜れそうと,坊津行きを強行してきました。
ところが,現地は海も陸も拍子抜けするほど静穏でした。
1本目は網代・華の根方面へ。
ヒレナガネジリンボウyg.ペア
チビッコだし,臆病だし,なかなか思うように撮らせてくれませんでした。
チビハナダイのチビ
岩場の方で奥様が見つけました。
イトヒキベラyg.
これも岩場の方で奥様が見つけて,ひとりでこっそり撮影。
フリソデエビのペア
オニヒトデを貪欲にむさぼってました。
引っ張りあいこ「オレのだ!」「いーやわたしのよ!」
いじわるしてオニヒトデの触手を引っ張ってみたら,
2匹で協力して引っ張り返してきました。
けっこう強い力でした。ずるずる引きずられても諦めません。
すぐ近くにいたチビッコ。
振り袖を平泳ぎのようにかいていきながら移動します。
知らなかった。
開放で撮影。
ヒメイソギンチャクエビ(普通に撮影)
同じ個体を露出を変えて撮影しました。
バリエーション豊かに撮影できるのが楽しい。
2本目は割れ岩の方に行きました。
BーPOINTのオーナーの米永さんが,
何だかしきりに私たちの期待感を盛り上げていましたが,
そのわけは・・・
↓
↓
↓
アケボノハゼ
長年待望されたアイドルが,ついに網代に初登場です!
本当は,オーナーの奥さんの律子さんが,
私たちにサプライズで見せてくれようとしていたのに,
黙っていられない米永さんは,潜る前にバラしてしまいました。
私たちにしてみれば,坊津だからいてもおかしくないよねって感じですが,
ずーっと坊津で潜ってきた米永さんご夫妻や常連のお客さんたちにとっては,
「待ってました!!」といった感じで喜びもひとしおのようでした。
「ちゃんと撮ってね」という期待に応えて,
ちゃんとした写真をアップ。
アサドスズメダイyg.
ちゃんと撮りたかったけど,
カミナリが落ちそうと言うことで,タイムアップ。
2日目はさすがに台風の影響が強まってきたので,
無理をせず,車で移動して笠沙市の大当(おおとう)というポイントへ。
ミジンベニハゼ
お腹の卵のつぶつぶまではっきり見えます。
カメラ慣れしていて,とても寄らせてくれます。
でもこの距離だとやっぱり警戒中。
アカスジカクレエビ
3匹並んでチャーリーズエンジェルポーズ。
意地悪な台風に追い立てられたせいで,
じっくり腰を据えたダイビングはできませんでしたが,
今回も新しい発見や出会いがあり,とても楽しく潜れました。
B-POINTの米永さん,
ダイビングステーション海来館の稲垣さん,
お世話になりました。
最近のコメント