-
Aug 25, 2017
親知らず@坊津
8月も終わりを迎えています。 秋の気配が訪れる前に, まだまだ夏のダイビングを満喫せねば。 この時期坊津では,B-POINTの真っ正面で,...
-
May 16, 2017
ヒトスジギンポ婚姻色@坊津
浅場ではニラミギンポと並んで数多く見かけるヒトスジギンポ。 でも,今回はいつもと違って様子が一風変わっていました。 ヒトスジギンポの婚姻色...
-
May 15, 2017
オオメハゼ再び@坊津
浅場の岩のすきまに隠れています。 オオメハゼ けっこう大胆に全身出てきてくれます。 昨年の夏に見た個体よりも若いようです。...
-
May 14, 2017
痛気持ちいい・・・のか?@坊津
クリアクリーナーシュリンプ&フサカサゴ→イソカサゴ クリーニング風景です。 魚には痛覚があるとかないとか 研究者や立場によっても意見が分か...
-
May 12, 2017
いと美しアカイソハゼ@坊津
どこせん奥様にせかされながら エグジットしようとボート下まで帰ってきた時, なにやら激しい動きを見せるイソハゼを発見。 アカイソハゼ どう...
-
May 11, 2017
ヨコシマエビ@坊津
浅場への帰り道すがら, 奥様がヨコシマエビを発見。 ヨコシマエビ 目の前をシャカシャカシャカっと泳いでいって, イソカサゴの横にピタっとと...
-
May 10, 2017
ロックオン@坊津
トゲトサカに身を寄せる大きめのアオサハギ。 後ろ側にいるアオサハギは, 完全に物陰から獲物を狙っている目つきをしてますね。 もしもし,こっ...
-
May 9, 2017
引っ越しました。@坊津
1年ちょっと前に華の根で発見されたハナゴンベ。 1cmにも満たなかった体もすっかり大きくなりました。 かつての住処はさすがに手狭になったら...
-
May 8, 2017
ナガハナダイ@坊津
コウリンハナダイのオスと一緒に泳いでいたのは, コウリンハナダイのメスではなく, ナガハナダイのメスでした。 お互いに本来の相手が見つかる...
-
May 7, 2017
GWの坊津
3月に引き続き,GWも坊津へ行ってきました。 水温は未だに17度台。 今年は季節の移り変わりが妙に遅いようです。 コウリンハナダイ 2年前...
-
Mar 26, 2017
しょっちゅう惑う@坊津
写真を撮って図鑑で名前を確認してログ付けしてってことを 潜るたんびに繰り返しやってますが, 紛らわしいものや結局特定できないものがひっきり...
-
Mar 24, 2017
さわやか新入生@坊津
3連休を利用して,坊津へ行ってきました。 ようやく今年の初ダイビングを迎えることが出来ました。 春とはいえ,陸上も水中もまだまだ肌寒いこの...
-
Oct 30, 2016
ミナミダテハゼ?@坊津
ダテハゼじゃあないような気がするのですが, いまいち確信がもてません。 ミナミダテハゼの幼魚? かなりのチビッコでした。...
-
Oct 20, 2016
このたびのスズメダイ@坊津
浅場のキンメモドキの穴は, キンメモドキが激減していてかなりさびしい状態になっていました。 そこに,長い尾びれをシュッとなびかせるスズメダ...
-
Oct 19, 2016
トモシビイトヒキベラ@坊津
浅場での散策中, 奥様がある魚をしきりと指さして追いかけていました。 トモシビイトヒキベラ あっちへこっちへとせわしなく泳ぎ回る上に, な...
-
Oct 15, 2016
ズグロダテハゼ@坊津
深場もよく澄んで見晴らしがよく, 砂地の共生ハゼを探すには絶好のコンディションでしたが, 期待とは裏腹にハゼの姿がなかなか目に入ってきませ...
-
Oct 14, 2016
祝 ピグミー復活!!@坊津
10月の3連休を利用して坊津に行ってきました。 台風18号の影響が心配されましたが, 足早に通り過ぎていってくれたお陰で, ダイビングには...
-
Aug 28, 2016
そっくりさん@坊津
ホンベラ属はよく似たものが多く, なかなか区別がつきません。 とりあえず写真に撮っておいて, 出版されたばかりの 「ネイチャーウォッチング...