-
May 11, 2018
チビハナダイは穴の中がお好き@坊津
チビハナダイを見つけるのが得意な奥様。 穴の中から顔をのぞかせているのを発見。 碧眼がまたグッド。 チビハナダイ...
-
May 10, 2018
だるまさんが転んだwithカンパチ@坊津
網代に出没する妙に馴れ馴れしいカンパチ集団。 3匹から5匹のグループで現れては, ダイバーにしつこくつきまといます。 奥様が泳いでいると後...
-
May 9, 2018
坊津ブルーは凍えない@坊津
GW後半の坊津。 天気はそこそこよかったのですが,海は大時化。 ボートがなんとか出せるくらい。 午前中に潜ったゲストの方々が, みなさん「...
-
May 8, 2018
アヤニシキ胞子放出@坊津
一度気になり始めると, くせになってついつい目がいってしまいます。 アヤニシキ 普段でも青紫色に光っていて綺麗なのですが, この時期嚢果(...
-
May 7, 2018
春のハナダイ祭り@坊津
ハナゴンベとコウリンハナダイが定番ネタという 何とも贅沢な坊津。 しかし,その他にもいろんな種類のハナダイが見つかります。 スミレナガハナ...
-
Apr 14, 2018
キレイと見るか,キモイと見るか。@坊津
ピンク地に水色のホヤが目に入って, パッと見綺麗だなとは思ったのですが, やがて鋼の錬金術の人形兵に見えてきてしまいました。 ワモンクラベ...
-
Apr 7, 2018
引っ込み思案@坊津
なかなか表に出てきてくれない生き物たち。 サクラテンジクダイ 岩の隙間に入り込んでいて 表舞台に現れることはほとんどありません。 シャイな...
-
Apr 2, 2018
猛毒注意@坊津
海の中では,極力肌を露出しないようにしています。 チクッときたらあっという間に赤く腫れてたりするんで。 皮膚が腫れたり,かゆくなったりする...
-
Mar 31, 2018
春の坊津
桜の季節。 福岡はいつもならこの時期雨風が強くて, あっという間に花が散ってしまうのですが, 珍しく好天続きで花見シーズンの息が長い。 よ...
-
Oct 29, 2017
坊津的な華ごんべえ@坊津
およそ2年前に華の根に流れ着き, すくすくと大きくなりました。 引っ越し先ではこれまた長期滞在のコウリンハナダイと 仲良く暮らしているよう...
-
Oct 22, 2017
悪魔の実の守人@坊津
ぶどうの房に似た美しく不思議な触手をもつミノイソギンチャク。 このイソギンチャクのことを調べていると, もれなく「悪魔の実」というキーワー...
-
Oct 21, 2017
またもや親知らず@坊津
浅場にいっぱいいるベラの幼魚たち。 大多数のTHEイトヒキベラの幼魚に混じって 時折見かける親知らず。 ニシキイトヒキベラの幼魚 鼻っ面の...
-
Sep 8, 2017
ハンディキャップを乗り越えろ@坊津
ゴンベの仲間っていつも胸びれをついて着底してるけど, 浮き袋をもたないんだって。 「バタバタせかせか泳ぎ回るのなんてみっともない。 どっし...
-
Sep 7, 2017
さびしい砂地@坊津
真夏にもかかわらず, 深場の水温がとんでもないことになっていました。 19度!!まさかの20度切り。 水深20mくらいまでは普通に27,8...
-
Sep 2, 2017
Cooool!!@坊津
秋の気配がちらほらと感じられ始めました。 季節にも流行にも完全に乗り遅れてますが, 初めてフワフワかき氷食べました。 「これってこのフワフ...
-
Sep 1, 2017
ベラッこ@坊津
網代の浅場は,ベラとブダイの類いがわんさかと湧いていて, 見慣れた奴がいればふむふむ元気にしておるなと目配せし, あまり見慣れぬ奴がいれば...
-
Aug 30, 2017
ブログジェニック@坊津
インスタグラムはやっていないので インスタ映えは気にしなくてよいのですが, 一応ブログ映えする写真選びには 多少なりとも気を遣ってます。 ...
-
Aug 26, 2017
サンゴの落とし穴@坊津
ヒトスジギンポ サンゴの隙間を見つけて こりゃいいわいとばかりに住みついて、 満足気な笑顔を浮かべているようです。 でも、見ようによっては...