Blog

ダイビング

ポカポカ11月@坊津

11月に入り朝晩はぐっと冷え込むものの昼間はポカポカ陽気。坊津の海は,波も穏やかで透明度も上々。気持ちのよいダイビングができました。ニシキイトヒキベラ(雄 婚姻色)ついにニシキイトヒキベラの成魚たちを発見。しかもオスが婚姻色を出してメスに猛...
ダイビング

水陸ともども心地よい@長崎

陸上は暑くもなく寒くもなく,水中もぬくすぎず冷たすぎず。水陸ともども心地よい季節。海の生き物たちもにぎやかになって,まさにダイビングのベストシーズン。九州の海の水温はまだ20度以上をキープしてて,ロクハンでちょうど良いくらい。ですが,週末や...
ダイビング

台風前後@坊津

9月後半の3連休はまたしても台風に翻弄されました。初日は風が強くなってきたもののなんとか潜れそう。思いの外透明度がよい。ヘラヤガラの若者たち深場にはハゼたちの姿もチラホラナノハナフブキハゼミアミラウミウシ深場で見つけた大きな個体。続いて浅場...
ダイビング

にぎやかな秋@長崎

鹿児島・錦江湾に続いて長崎へ先月に引き続き海だよりの中村さんにお世話になりました。今回ご一緒させていただいたゲストの方が生物愛あふれる探究熱心な方で,改めてダイビングの楽しさを再認識させていただきました。中村さんの生態解説にも一層拍車がかか...
ダイビング

秋の旬ネタ@錦江湾

春,夏に続いて秋の錦江湾へ出かけました。これまででベストの透明度(透視度)。水が青い!そして浅場でも8mくらいは(!)見渡せます。とりあえず深場のベニハゼたちを見に行きます。ナガシメベニハゼオルトマンワラエビ抜きオニベニハゼお腹にオレンジ色...
ダイビング

あたらしもの探し@長崎

台風が通り過ぎたところで再び長崎へ向いました。前回と同様に海だよりの中村さんとNEWポイントに向いました。サクラテンジクダイ奥行き2m高さ1mほどの小さな横穴の奥に10匹ほどで小さな群れつくっています。坊津で見ていたものは単独だったので,群...
ダイビング

台風には挑まないPART3@坊津

台風に取り囲まれた日本。夏のダイビングは台風との闘い?いえいえ台風に挑んでも勝ち目はありません。上手にかわすフットワークの軽さが大切です。長崎,錦江湾に続いて坊津へ移動します。スジハナダイyg.チビハナダイクマノミ孵化寸前の仔魚たち次の日に...
ダイビング

台風には挑まないPART2@錦江湾

長崎を潜った翌日は移動のみ。北上する台風と入れ違いに南下して鹿児島入りです。ハイスピード台風だったおかげでさほど影響は長引かず,1日おくと,思いのほかすんなりと潜ることができました。ここ最近何度かフラレていたので,久しぶりの錦江湾です。ミサ...
ダイビング

台風には挑まないPART1@長崎

この時期次から次に日本にやってくる台風。三十六計逃げるに如かず。ダイビング器材とカメラ機材を車に積み込んだら,台風進路予報とWindyアプリ首っ引きでさすらいダイビングのスタートです。1日目は長崎へ。久しぶりに海だよりの中村さんにお世話にな...
日々雑記

一気十輪月下美人

ここ数日,30度を軽く越える猛暑日が続いています。この暑さを物ともせず,月下美人が開花ラッシュです。今晩はどこせん家史上最多記録。10輪同時開花です。ひと鉢の開花数も6輪と過去最高を記録しました。10輪ともなると香りも相当なものです。
ダイビング

梅雨明け日本海へ@青海島

九州北部もようやく梅雨明けし,ここ数日夏らしい天気が続いています。そんな中,久しぶりに青海島へ行ってきました。太平洋側は台風6号の影響が強かったようですが,日本海側は極めて静穏。絶好のダイビング日和です。1本目は船越へ。ハナタツ立派に伸びた...
日々雑記

夏至に訪れしもの

なんやかんやで潜りにはいけず。住処付近をうろうろとしています。とうとう福岡は梅雨に入らないまま夏至を過ぎてしまいました。観測史上これまで最も遅い梅雨入りは6月22日とのこと。新記録確実となりました。6月下旬というのに朝晩は肌寒ささえ感じられ...
ダイビング

令和ファーストダイブ@坊津

令和時代の幕開け。最初のダイビングはやはりここ,坊津です。去年に比べると水温は高めですが,まだまだ生き物たちは少なめといった感じです。ミズヒキガニのペア改元記念でめでたい被写体。コクテンベンケイハゼ口を開いて何か言いたげなのも気になりますが...
ダイビング

平成ラストダイブ@錦江湾

平成時代最後のダイビングの地は錦江湾となりました。ブラックアカオビハナダイ妙に黒ずんだアカオビハナダイです。けっこう貫禄があります。サクランボウ大きい個体よりも小さめの個体が目につきました。
ダイビング

台風相手に一喜一憂@坊津

台風一過の坊津。清々しい秋の青空が広がりました。海の方も思いの外早々と落ち着きを取り戻してくれて,なんとか潜ることが出来ました。が,さすがに台風の影響で水中景観が変わってしまったところもちらほら見受けられます。とりあえず,ハゼの様子やピンク...
ダイビング

ナガシメとオニごっこ

錦江湾のベニハゼツートップナガシメベニハゼオニベニハゼナガシメベニハゼとオニベニハゼの鬼ごっこシーン。なんちて。ナガシメとオニベニがコラボで狙えるのはここをおいて他にはない(かもしれない)。今回はナガシメ越しとなりましたが,どちらにもピンが...
ダイビング

この地に生きる決意の証@錦江湾

この時季にしか見られない期間限定の姿。ネジリンボウの極チビ(15mm)親しみを込めてチビリンボウと呼んでいます。第一背鰭第二棘がピーンとまっすぐに伸びているのが決定的な特徴です。ヒレナガネジリンボウのそれとは違い,色が白です。ところが,ほん...
ダイビング

テヅルに隠れるスズメダイ@坊津

ちょい深場のテヅルモヅルに身を寄せていた小さなスズメダイを見つけました。ナミスズメダイの若魚一見するとヤマブキスズメダイかなと思ったのですが,何かちょっと違う。調べてみると,同じクラカオスズメダイの仲間でした。