辰の口でダイビング20130330 ― 2013/03/31 11:13
今年初めての辰ノ口でのダイビングです。
今回は,辰ノ口で長年潜り続けている,
潜り始めた瞬間からべったりと底にはりつき,
毎分1〜2mの超スローペースで移動しながら,
びっしりと生えたフクロノリやミルなどの緑藻をかきわけて,
ウミウシ探しに没頭しました。
ヒラミルミドリガイ
ミルを探せば,必ずと言っていいほど見つかります。
体全体にミルの葉緑体がつまっているらしく,
完全に同化しています。
ヒラミルミドリガイの正面顔
ゆるキャラ系です。
アズキウミウシ
フクロノリについていました。
まわりで踊っているのはワレカラの子どもたちです。
セトミドリウミウシ
アズキウミウシに似ますが,
うなじのところに白い斑紋があるのが特徴です。
となりでワレカラが踊ってます。
ワレカラ(育児嚢で抱卵中?)
ファインダーをのぞけば至る所でワレカラ祭り状態だったのですが,
偶然,お腹がパンパンに膨らんで出産間近のお母さんワレカラを発見しました。
2011年のアニラオで体中にチビッコワレカラをまとった個体を見ました。
(注意:気分を害する恐れがありますので,心してクリック↑しましょう。)
ワレカラって,生き物好きのダイバーにさえ,
あまり関心をもたれない地味な存在かも知れませんが,
このような生態シーンにでくわすと,けっこう興味や愛着が湧くものです。
クロイバラウミウシ
体長5mmくらい。
移動中でした。
別カット
オショロミノウミウシの1種?
海もぐらさんに教えていただきました。
正体不明のウミウシです。
ユビワミノウミウシ
こちらも海もぐらさんに教えていただきました。
ナガレモエビ
奥様がミルについているエビを発見。
体長10mmそこそこの小さなエビです。
マツモウミウシのペア
体長2〜3mmくらい。
こんな感じで同居していました。
カラスキセワタ
砂地に大発生していました。
個体によって模様がそれぞれ違います。
海もぐらさん,ありがとうございました。
コメント
_ moguritaoshi ― 2013/04/04 00:35
_ どこせん ― 2013/04/06 09:07
moguritaoshiさんへ
ワレカラは胎生だそうで,参考ページに,
「ワレカラの子供は多くの甲殻類のような幼生期を経ずに、
孵化後、成体と同じ形のまま保育囊から這いずり出てくるらしい。。。
そして母親の胸部付近にしがみつき、しばらくは母親の保護下で過ごす。
さらに母親の体から離れた後も1週間くらいは母親の周囲に留まって、
他の生物が近づくとまた母親の体の上に戻るなんて事を繰り返すという。」
と書かれています。
このお母さんワレカラのお腹の中が卵の状態か幼生の状態かは,
ちょっとわからないですね。
私の中でワレカラ生態ステージが少しずつ埋まってきています。
思いもかけない発見と出会いがあるから,海の中って楽しいですね。
ワレカラは胎生だそうで,参考ページに,
「ワレカラの子供は多くの甲殻類のような幼生期を経ずに、
孵化後、成体と同じ形のまま保育囊から這いずり出てくるらしい。。。
そして母親の胸部付近にしがみつき、しばらくは母親の保護下で過ごす。
さらに母親の体から離れた後も1週間くらいは母親の周囲に留まって、
他の生物が近づくとまた母親の体の上に戻るなんて事を繰り返すという。」
と書かれています。
このお母さんワレカラのお腹の中が卵の状態か幼生の状態かは,
ちょっとわからないですね。
私の中でワレカラ生態ステージが少しずつ埋まってきています。
思いもかけない発見と出会いがあるから,海の中って楽しいですね。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
そうそう、アニラオで子供?が爆発してるの ありましたね!(笑)
あれ きっと凄い瞬間だったんですね。 ちゃんと撮っとけば良かったです。
お見事です~♪