Blog

ダイビング

カイメンカクレエビの一種

ノーブル・バリのガイド陣はマクロの被写体探しがお得意です。特にホヤやカイメンなどに着生する生き物たちを次々と紹介してくれます。カイメンカクレエビの一種(periclimenaeus storchi)ウミショウブハゼの仲間と一緒に。エビがホヤ...
ダイビング

2015年末はバリで締めくくり

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。2015年は何かと忙しく,思うように潜ることができませんでした。今年こそは夫婦そろって4桁台を迎えられるように,ガッツリ潜り込んでいきたいと思います。さて,2015年を締めく...
ダイビング

コワタクズガニ?@坊津

そろそろエグジットしようかなと思いつつボートの下に向かっていると,小さな石の上で何やらもじゃっと動く者がいました。コワタクズガニ?甲幅5mmほど。毛むくじゃらのようですが,地毛ではなくておそらく藻を身にまとっているようです。たまたま動いてい...
ダイビング

背後に忍び寄る者@坊津

奥様が得意のチビハナダイを発見しました。チビハナダイあっ!チビハナダイ危うし!巨大なハサミを持ったハンターが背後から狙っています。なんちて
ダイビング

パープルカーペット@坊津

きれいな紫色したフトヤギ?にガラスハゼがついていました。ガラスハゼヤギのポリプが満開で絶好のシチュエーションでした。ハゼが動き回ってしまうとポリプが閉じてしまうので,なるべくプレッシャーをかけないようにそぉーっと撮影しました。ふかふかじゅう...
ダイビング

なんちゃってシダメル三部作@坊津

ウミシダに体を寄せて暮らす小さな生き物たちを探してみました。ウミシダウバウオyg.体長15mmくらいウミシダヤドリエビyg.体長10mmくらいコマチガニyg.甲幅3mmくらいところで,コマチガニやコマチコシオリエビなどの和名にある「コマチ」...
ダイビング

マイイソバナなのか?@坊津

イナズマヒカリイシモチのちびっこ達が群れているというので,オオイソバナの近くを探してみましたが,群れは見当たらず。点在する小さめのイソバナに1匹ずつ棲みついていました。イナズマヒカリイシモチyg.ちょっと大きくなって独り立ちを迎え,各々マイ...
ダイビング

イトヒキベラ属の子どもたち@坊津

奥様がイトヒキベラ属系の幼魚〜若魚たちを次々に発見していました。クロヘリイトヒキベラyg.ニシキイトヒキベラyg.クジャクベラyg.ベニヒレイトヒキベラyg.今のところ成魚まで育った個体はなかなか見つかりませんが,だんだんと坊津の海中風景が...
ダイビング

光輪光臨@坊津

秋の大型連休は坊津へ出かけました。毎年この時期は台風がらみで海も空も荒れ模様になるのが常でしたが,今年は気持ちのよい天気と穏やかな海に恵まれました。しかし,いつもなら共生ハゼたちで賑わっているはずの砂地が,なーーんにも居なくて,とても寂しい...
ダイビング

のんびり屋さん@辰ノ口

砂地と岩場の境目くらいのところにいたハゼ。ホシノハゼけっこう近づいても逃げも隠れもしないのんびり屋さん。カエル的な顔つきがほのぼの感をかもし出しています。横から撮るとこんなのです。
ダイビング

ウミエラの住民たち@辰ノ口

潮は止まってしまいましたが,大潮だけあって,ウミエラがにょきにょきと立ち並んでいました。(TG-3&PT-056&Fish-eyeドームレンズ)奥様はこちらを撮影。オドリカクレエビ旦那はこっち。アミメハギの幼魚反対側にさらにちびっこを発見。...
ダイビング

潮が止まって群れ不発@辰ノ口

「辰ノ口って9月に入ると一気にダイバーが減るよね。」と言ってたのに,現地に着くと予想に反して何やら賑やかな様子。あれあれなんとダイビングメーカーのモニター会が開催されていました。関東,関西のダイバーから見ると,え?これでモニター会やってんの...
ダイビング

砂漠のジプシー@辰ノ口

低気圧の影響で南西からの風波が高く,それに引きずられて北も東もバシャバシャと落ち着かない様子。消去法で選んで東口からエントリー。前に潜ったのは随分昔のことなんですっかり方向感覚が鈍り,何にもない砂泥地をうろうろするはめに。あてなく照らすライ...
ダイビング

砂地の新住人@辰ノ口

砂地に住み着いた小さな住人。ミジンベニハゼyg.体長5mmほどでしょうか。まだあどけない表情をしています。成長するとかわゆさが消え去って意外と強面になってしまいます。それに「微塵」というほど微塵でもない。「紅」といっても紅くはない。つっこみ...
ダイビング

ご飯だョ!アカオビハナダイ全員集合!!@辰ノ口

昨年10月に衝撃的な光景を偶然目の当たりにして以来、ずっと気になっていました。(アカオビ爆発@辰ノ口)果たしてあれはたまたま起こった一時的な出来事だったのか?今のところ辰ノ口で特に大きな話題にはなっていないようだが、ローカルで継続的に潜って...
ダイビング

幼気なキンギョ@坊津

ソフトコーラルの陰に1匹だけキンギョハナダイの幼魚が隠れていました。カメラを向けるとそわそわしてやたらと動き回ります。だいたいいつも群れで固まっているのに、何かの拍子にはぐれてしまったのでしょうか?この表情が不安いっぱいな内心を映し出してい...
ダイビング

テンスモドキ@坊津

浅場で見慣れぬ幼魚を見つけました。図鑑で調べてみると,テンスモドキの幼魚のようです。転石の間をゆらりゆらりと漂っていました。近づこうとしても,こちらを意識しながら間合いをとります。近づきすぎると,テンスと同じく砂に潜ってしまうようです。
ダイビング

螺旋上の生活者@坊津

奥様が,水深40mのネジレカラマツにキミシグレカクレエビを発見しました。キミシグレカクレエビこの水深では青抜きは難しいし,流れに揺れ動くネジレカラマツにつくエビの眼にフォーカスを合わせることを考えると,どこせん旦那だったら迷わず絞って黒抜き...