アニラオ(フィリピン) マクロ天国@アニラオ/ロナルドガーデン 2年ぶりに訪れたアニラオではまった新しいポイント,その名も「ロナルドガーデン」。ヴィラ・マグダレナの専属名ガイド,ロナルドの名を冠するこのポイントは,期待を裏切らないマクロ天国でした。次から次へと畳み掛けるように被写体が見つかります。(見つ... 2017.01.02 アニラオ(フィリピン)ダイビング
アニラオ(フィリピン) 祝!どこせん1000本 あけましておめでとうございます本年もよろしくお願いします年末はフィリピン・アニラオで潜ってきました。2度目となるヴィラ・マグダレナ滞在です。アニラオ ヴィラ・マグダレナそしてダイビング最終日,どこせん夫婦そろって1000本目のダイビングを迎... 2017.01.01 アニラオ(フィリピン)ダイビング
ダイビング 見知らぬ貝@恋の浦 もとより貝の名前などほとんど知らないのですが,こんなの初めて見ました。不明種パッと見ウミウシかと思いましたが,二枚貝のようです。タカラガイやウミウサギの仲間たちが,貝殻の周りを外套膜で包んでいるのはよく見る光景ですが,二枚貝でもこんなになる... 2016.12.16 ダイビング恋の浦(福岡)
ダイビング 棘に身を寄せる者@恋の浦 ムラサキゴカクガニこの手のカニ,大好きです。戦闘もののキャラクター的なフォルムが。実際はとっても臆病なんで写真撮るのも大変です。 2016.12.15 ダイビング恋の浦(福岡)
ダイビング ピンク&ピンク@恋の浦 クサバさんオススメのシチュエーション。ヒロウミウシ&コケムシ※上下反転及びトリミングしています。ヒロウミウシが歩いた跡に綺麗な花が咲きました。。。なんてメルヘーーンな一コマに見えますが,ほんとはヒロウミウシがコケムシをもしゃもしゃ喰っちゃっ... 2016.12.12 ダイビング恋の浦(福岡)
ダイビング 岩陰に潜む黄金のお宝@恋の浦 マツカサウオの幼魚を教えていただきました。マツカサウオの幼魚水深3mの岩陰に隠れていました。幼魚は黄金色がぎゅーっと凝縮されたように濃くて,柄もくっきりしてて,お宝感いっぱいです。 2016.12.10 ダイビング恋の浦(福岡)
ダイビング コケギンポいっぱい@恋の浦 12月に入って最低気温が5度を下回る日も増えてきました。北風のシーズンとなり,福岡の海は時化ることが多くなります。が,どうしてもダイビングがしたくって,比較的北風に強い恋の浦に行ってきました。福岡にいながらにして,なんと恋の浦に潜るのは初め... 2016.12.08 ダイビング恋の浦(福岡)
ダイビング これぞ微塵ベニハゼ@辰ノ口 奥様が見つけた砂の上のオレンジ色の極小粒。ファインダー越しに見てみると,ベニハゼの姿。どうやらオキナワベニハゼの極チビのようです。オキナワベニハゼygダンゴウオのチビ並みの米粒サイズです。岩場に張り付くことすらできないのか,砂の上のちょんと... 2016.11.06 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング マージナル・フィシュ@辰ノ口 大人でもない,子どもでもない,微妙なお年頃。キンチャクダイ marginal同一個体ですが,右側面と左側面の模様が微妙に違いますね。まさに青年期の葛藤を表しているかのようです。 2016.11.04 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 怖いもの見たさ@辰ノ口 お目当ての生き物がなかなか見つからず,また,いつもはたくさん見かける生き物も見当たらず,ちょっとがっかりして戻っているところに,こんな方たちがいました。ミジンベニハゼ&ミヤコイシモチミヤコイシモチは堂々としたものですが,ミジンベニハゼの方は... 2016.11.02 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング イラっ子@辰ノ口 おそらく今年最後の国内ダイビングです。長崎・辰ノ口へと行ってきました。天気予報に反して秋晴れの空が広がったものの,北風のせいで陸上は肌寒い。水温24度で気温23度と逆転現象状態です。大潮に期待していましたが,それほど生き物が賑やかでなく,ち... 2016.11.01 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング このたびのスズメダイ@坊津 浅場のキンメモドキの穴は,キンメモドキが激減していてかなりさびしい状態になっていました。そこに,長い尾びれをシュッとなびかせるスズメダイがいました。リボンスズメダイ見返りスタイルで,かなりかっこいいポーズを決めてくれました。もちろん狙って撮... 2016.10.20 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング トモシビイトヒキベラ@坊津 浅場での散策中,奥様がある魚をしきりと指さして追いかけていました。トモシビイトヒキベラあっちへこっちへとせわしなく泳ぎ回る上に,なかなかヒレを開いてくれず,ふたりでさんざん追いかけ回しましたが,これ!といった決定的な写真は撮れませんでした。... 2016.10.19 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング ズグロダテハゼ@坊津 深場もよく澄んで見晴らしがよく,砂地の共生ハゼを探すには絶好のコンディションでしたが,期待とは裏腹にハゼの姿がなかなか目に入ってきません。不思議なことにエビ穴はそこいらにたっくさんあるのに,全くハゼが居着いていないのです。ルームメイトの登場... 2016.10.15 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング 祝 ピグミー復活!!@坊津 10月の3連休を利用して坊津に行ってきました。台風18号の影響が心配されましたが,足早に通り過ぎていってくれたお陰で,ダイビングには全く影響ありませんでした。むしろ,透明度がぐんと上がっていて,とっても気持ちのいいダイビングとなりました。そ... 2016.10.14 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング 6年ぶりの青海島 久しぶりに訪れるダイビングスポットが続きます。青海島でのダイビングも6年ぶり,といってもまだ3回目なんですけど。今回潜った時は台風の影響で船越側が少し荒れていたため,船越の玉砂利が苦手な私たちは,こちらでのエントリーを早々にあきらめて,初め... 2016.09.26 ダイビング青海島(山口)
日々雑記 4輪同時の新記録 恒例9月の月下美人の開花です。なんと今回は4輪同時に開花しました。左上につぼみが1輪あるので,うまくいけば5輪開花が見られたのですが,この花だけマイペースなのんびり屋のようです。 2016.09.23 日々雑記