-
Sep 24, 2017
祝ご成婚@辰ノ口
ひさーしぶりにコクテンベンケイハゼの様子を見に行くと, めでたくペアになっていました。 おふた方ともずいぶん立派な個体です。 出産間近 尾...
-
Sep 21, 2017
油断・感謝・反省会@辰ノ口
ダイビングに出かける時, 車に乗って,さあ出発と動き出した瞬間, 器材の忘れ物がないかなーっと 急に不安な気持ちがこみ上げてきます。 すぐ...
-
Jul 22, 2017
ベネディクト・○○○○降臨@辰ノ口
シャーロック シーズン4 いよいよというか早くも最終話。 奇想天外でスピーディーなストーリー, かなりシリアスながらちょいちょいコミカルで...
-
Jul 19, 2017
小潮でも元気@辰ノ口
小潮だったのでたいしたことはないかなーと思っていたのですが, アカオビポイントでは,そこそこな数のアカオビハナダイが群れていました。 毎年...
-
Jul 17, 2017
刺青一族がここにもいる@辰ノ口
海の日イブに辰ノ口へ行ってきました。 きっとダイバーで溢れかえっているんだろうと思いきや, それほどでもなく,ちょっと拍子抜けでした。 3...
-
Nov 6, 2016
これぞ微塵ベニハゼ@辰ノ口
奥様が見つけた砂の上のオレンジ色の極小粒。 ファインダー越しに見てみると,ベニハゼの姿。 どうやらオキナワベニハゼの極チビのようです。 オ...
-
Nov 4, 2016
マージナル・フィシュ@辰ノ口
大人でもない,子どもでもない,微妙なお年頃。 キンチャクダイ marginal 同一個体ですが,右側面と左側面の模様が微妙に違いますね。 ...
-
Nov 2, 2016
怖いもの見たさ@辰ノ口
お目当ての生き物がなかなか見つからず, また,いつもはたくさん見かける生き物も見当たらず, ちょっとがっかりして戻っているところに, こん...
-
Nov 1, 2016
イラっ子@辰ノ口
おそらく今年最後の国内ダイビングです。 長崎・辰ノ口へと行ってきました。 天気予報に反して秋晴れの空が広がったものの, 北風のせいで陸上は...
-
Sep 16, 2015
のんびり屋さん@辰ノ口
砂地と岩場の境目くらいのところにいたハゼ。 ホシノハゼ けっこう近づいても逃げも隠れもしないのんびり屋さん。 カエル的な顔つきがほのぼの感...
-
Sep 15, 2015
ウミエラの住民たち@辰ノ口
潮は止まってしまいましたが, 大潮だけあって,ウミエラがにょきにょきと立ち並んでいました。 (TG-3&PT-056&Fish-eyeドー...
-
Sep 14, 2015
潮が止まって群れ不発@辰ノ口
「辰ノ口って9月に入ると一気にダイバーが減るよね。」と言ってたのに, 現地に着くと予想に反して何やら賑やかな様子。 あれあれなんとダイビン...
-
Sep 10, 2015
砂漠のジプシー@辰ノ口
低気圧の影響で南西からの風波が高く, それに引きずられて北も東もバシャバシャと落ち着かない様子。 消去法で選んで東口からエントリー。 前に...
-
Sep 9, 2015
砂地の新住人@辰ノ口
砂地に住み着いた小さな住人。 ミジンベニハゼyg. 体長5mmほどでしょうか。 まだあどけない表情をしています。 成長するとかわゆさが消え...
-
Aug 20, 2015
ご飯だョ!アカオビハナダイ全員集合!!@辰ノ口
昨年10月に衝撃的な光景を偶然目の当たりにして以来、 ずっと気になっていました。(アカオビ爆発@辰ノ口) 果たしてあれはたまたま起こった一...
-
Oct 20, 2014
シェアハウス@辰ノ口
ムラサキハナギンチャクとホウキムシ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ...
-
Oct 18, 2014
テンロクケボリ青と赤@辰ノ口
浅場に点在するトサカを物色してみました。 テンロクケボリ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/60 秒 (...
-
Oct 17, 2014
位置について,よーい@辰ノ口
砂地にころんと転がっていたがれをつついてみると, 下からぴょんと出てきた者たちがおりました。 ホシカザリハゼ(?)の幼魚 NIKON D7...