*サンゴに宿るもの ― 2013/10/29 22:25
サンゴヤドリガニ科の1種
撮影者:どこせん旦那
撮影地:坊津(鹿児島)
撮影機材:ニコンD7000/105mm F2.8マクロ
撮影データ:SS1/160秒,F16,ISO200
撮影データ:SS1/160秒,F16,ISO200
坊津では,アシビロサンゴヤドリガニと同じく,
スリバチサンゴ類に体形にぴったりのくぼみをつくり,
その中に宿って暮らしています。
幼体のときにサンゴに定着し,
その部分のサンゴが成長を止めてしまうことから,
体に合ったくぼみができあがるそうですが,
どのような作用でサンゴの成長を止めるのか,
謎で,とても興味があるところです。
上の個体は,くぼみから出てきたところなのか,
これから新たなくぼみができるところなのか,
定かではありません。
しかし,すでに成長していて幼体ではないので,
自分の宿を持っているのではないかと思います。
下の個体は,長崎・辰ノ口で見つけたものです。
サンゴヤドリガニ科の1種
撮影者:どこせん旦那
撮影地:辰ノ口(長崎)
撮影機材:ニコンD7000/105mm F2.8マクロ
撮影データ:SS1/125秒,F16,ISO250
撮影データ:SS1/125秒,F16,ISO250
アシビロサンゴヤドリガニに比べると,
かなり地味で,残念ながらあまり写真映えがしません。
でも,気になるんですよね。
目につくと,つい撮ってしまいます。
ところで,サンゴヤドリガニと言えば,
最近新種のカニが論文に記載され,
各地の新聞でも紹介されました。
「ダイダイクボミサンゴヤドリガニ」という
とっても長い名前のカニです。(15文字!)
発見者は,京都大学瀬戸臨海実験所で研究をしている,
大学院生の座安佑奈さんです。
世間では,深海ブーム真っ盛りですが,
浅い場所でも,未だ知られていなかった種が,
続々と明らかになっていくとは,
海ってやはり奥深いです。
コメント
_ mie ― 2013/11/05 11:00
_ どこせん ― 2013/11/08 12:12
mieさんへ
エビもカニも好きなので,手当たりしだいです。
本種はとても小さいです。
甲羅の大きさで言うと,2〜3mmといったところです。
ほとんど動き回らないので,撮影は楽です。
ただしピントが合えばですが。
エビもカニも好きなので,手当たりしだいです。
本種はとても小さいです。
甲羅の大きさで言うと,2〜3mmといったところです。
ほとんど動き回らないので,撮影は楽です。
ただしピントが合えばですが。
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。
こうして写真を見せていただくと、興味が湧いてきます。
成体と言っても小さそうです。穴にすっぽりはまっているのは逃げ廻らないのですか?