-
Aug 27, 2014
寄生する美しい貝@柏島
オオウミシダトウマキクリムシ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/160 秒 (f / 20) / ISO...
-
Aug 26, 2014
ウミウシ@柏島
今回の柏島では,あまり多くのウミウシを見つけることは出来ませんでした。 クチナシイロウミウシ NIKON D7000-105.0 mm f...
-
Aug 25, 2014
トリオ@柏島
ニシキフウライウオ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ISO 100 ...
-
Aug 24, 2014
枝の奥に潜むもの@柏島
クダヤギクモエビ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ISO 100 久...
-
Aug 23, 2014
オルトマン三様@柏島
オルトマンワラエビ 普段からよく見かけて撮影しますが,満足いく出来にはなかなかならないものです。 左:白いポリプが開いてて背景に恵まれまし...
-
Aug 22, 2014
穴の奥に潜むもの2@柏島
サザナミショウグンエビ? ヒノマルショウグンエビのようです。 NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 ...
-
Aug 21, 2014
穴の奥に潜むもの@柏島
カクレエビ亜科の不明種 NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/80 秒 (f / 13) / ISO 800...
-
Aug 20, 2014
ちょっとひと休み@柏島
フクリンアミジ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ISO 100 「S...
-
Aug 19, 2014
出盛り幼魚その3@柏島
スズメダイのチビたちです。アオサハギもおまけ。 台風由来の激しいうねりに翻弄されながらの撮影でした。...
-
Aug 18, 2014
出盛り幼魚その2@柏島
黄色の配色が特徴的な魚たちです。 フタスジタマガシラの幼魚 NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量...
-
Aug 17, 2014
出盛り幼魚その1@柏島
柏島では時節柄,幼魚の姿が多く見られました。 ブダイベラの幼魚 NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125...
-
Aug 16, 2014
イトヒキベラ3スピーシーズ@柏島
柏島で撮影したその他のイトヒキベラの仲間たちです。 ツキノワイトヒキベラ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量...
-
Aug 15, 2014
ベニつながりで@柏島
ベニハゼ→ベニヒレときて,ベニハナへと続きます。 ベニハナダイ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露...
-
Aug 14, 2014
ベニヒレ3ステージ@柏島
夏本番となり,海の中は繁殖シーズンを迎えた魚たちで活気にあふれていました。 先に紹介したベニヒレイトヒキベラは,成魚が婚姻色ギンギン状態の...
-
Aug 13, 2014
ベニハゼ3スピーシーズ@柏島
柏島で撮影したベニハゼたちです。 ダイトクベニハゼ NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/12...
-
Aug 11, 2014
台風接近もなんのその@柏島
この夏,久しぶりに柏島を訪れました。 先に過ぎ去った台風12号の後から意地悪くのろのろと北上した台風11号。 予報円の中心は常に柏島まっし...