GW明け、いささか欲張りな登山&ダイビングツアーを敢行。
前半は阿蘇・烏帽子岳へミヤマキリシマに会いに。
登山終了後そのまま一路鹿児島へ。
後半は坊津ダイビング5月編。
5月中旬となっても水温は依然17℃前後と
まだまだ海の中は初夏の訪れとは言い難い。
少し春濁りの影響が残ってはいましたが、
それでも光が入ると十分綺麗な景観を楽しめます。
生き物たちも予想以上にたくさん出迎えてくれました。
やはり暖冬の影響からか、冬越ししたものが多いように思います。
クダゴンベ

水深25mほどにある大きなトゲトサカに2匹居ついていました。

カメラを向けるとこちらを気にして目をクルクルさせる仕草が可愛い。

ちょろちょろと動き回ってまるでカットごとにポーズを変えるモデルさんのよう。
シャッターを切る手が止まりません。
スケロクウミタケハゼ

クダゴンベを撮っていると同じトサカにいるスケロクウミタケハゼが、
「俺も撮って」と言わんばかりにファインダーに飛び込んできます。
キタマクラ

警戒気味に上目遣いでこちらを伺う様子が、
まるで人慣れしてない仔犬のよう。
ムラサキウミコチョウ

今回奥様が2個体発見。
こちらは体長5mmくらい
ムラサキウミコチョウ

こちらはちょっと大きめ。といっても7mmくらい。
アカモンガラ

去年の夏に見つけた個体がまだ近くにいました。
ずいぶんと大きくなって、近づいてもすぐに穴に隠れることはなくなりましたが、
それでも上手にスーッと遠ざかっていきます。
もともと群れる種類だから、はぐれて迷って坊津に辿り着いたのだろうけど、
いつか仲間が来てくれたらいいね。
ああ、今日もよかダイビングでした。
今回の水中映像はこちら↓




