長崎_辰ノ口でダイビング2012/07/162012/07/16 23:03

G.Wから2ヶ月以上も間があいてしまいました。
せっかくの海の日の休日でしたが,
日本列島に沿って停滞する梅雨前線の影響でこの日も大雨。
それに加えて時折雷鳴がとどろき渡る中,
久しぶりのダイビングを敢行してきました。

土砂降りの雨に急かされ,カミナリにおののきつつセッティング。

海は意外に穏やか。でもどん引きで,エントリーまでが長い。

1本目は西口からエントリーして,
お決まりのコクテンベンケイハゼエリアへ一直線。

コクテンベンケイハゼ
いつもの所に健在でした。
別の穴にもそれらしき影を見かけるものの,
写真にはとらえきれず。

タレクチウミタケハゼが今年も産卵してるかなーと,
帰りに寄って見ましたが,残念ながら所在確認できず。
住処となってたツボカイメンもなんだか元気なさげ。

コガネスズメダイyg
一の段の下で見つけました。
25mmくらいのチビッコです。
ヒマワリスズメダイとの見分けるポイントは腹ビレだそう。
腹ビレが黄色いのがコガネ,白いのがヒマワリ。

撮影しているとミノカサゴの若魚が近づいてきて,
このチビをロックオンしかけましたが,
なぜか途中であきらめて去っていきました。セーフ。チビ命拾い。

浅場に戻っていつものようにオニハゼと格闘しつつ窒素を抜いてエキジット。

2本目は北口からエントリーしてクロの巣方面へ。

オキナワベニハゼ
オキナワベニハゼがやたらと表に出てきてたので,
「オキベニかー」と思いつつもとりあえずちょろっと撮影。
そのうちのある個体が逃げ損じたのか貝殻の中に身を隠しました。
「こんなところに隠れたら袋の鼠ならぬ袋のベニハゼじゃ。」
と思いながらひとしきり撮影してその場を離れました。

家に帰ってパソコンで写真を見てみると,
貝殻の中に等間隔で並ぶ2つの黒点が多数あり。
「こっ,これは卵?しかも孵化間近!」
(ベニハゼの腹の下を凝視すべし)
ああ未熟者。このシチュエーションで卵の保育が思い浮かばぬとは。
卵の中の極小瞳にピントを合わせようと努力することすらできなかった自分に
がっかりだよ。

理由がわかれば,我が子を必死に守らんとするこの姿に納得。
オキナワベニハゼもこんなところに卵を産みつけるということが
わかっただけよしとしよう。

アカオビハナダイ
コロニーがちょっと西側に移動していました。
オスのアカオビ柄もまだ未熟?
通常と違うところの色が濃くなったりしています。

ガラスハゼ
どこせん奥様が珍しく絞って黒抜きで撮影。
黄色とオレンジのムチヤギとの絡みがきれい。

コシオリエビの仲間
エダイボヤギのピンクハウスがお気に入り?

クツワハゼ(ケンカ中?)
形相から必死さが伝わってきます。
2〜3分お互いにゆずらず競い合ってましたが,
手前の個体のこの迫力に押されてか,右奥の個体はすごすごと退散。

マダラギンポ
そろそろマダラギンポも恋の季節。
魅力的なオス(巣)を求めて婚活を兼ねたお散歩中。

ホタテウミヘビ
いつ見ても悪人顔。
近づいたら噛みつかれそうだが,
こちらがにじり寄るとそれにつれて頭をじわじわと沈めていく小心者。

長崎_辰ノ口でダイビング2012/04/28-302012/04/30 23:46

2012年GWの前半3連休は,手堅く辰ノ口へ向かいました。
快晴ベタ凪小潮の超リラックスダイビング日和。
水温も浅場では18度まで上がってきました。
伊王島と伊王島大橋を眺めつつ西口からエントリー。
(OLYMPUS μ725)

イイジマフクロウニが目にはいると,
ダメもとで必ずコールマンシュリンプを探します。
でもいつも居るのはゼブラガニ。
(Nikon D70s)

トゲトサカについていた小さなエビ。
イソハゼに食べられそうになったが,
間一髪,トサカの茂みに逃げ込んだ。
(Nikon D70s)

海藻についていたワレカラ。
(Nikon D70s)
大きな個体の周りには,小さな個体がうじゃうじゃと。
子育てが終了し,親の体から巣立っていった子供達でしょう。

ホシササノハベラの幼魚。
クロの巣の近くで撮影。
(Nikon D70s)

ネンブツダイの大群の下を悠々と泳ぐマトウダイ。
三の段付近に3個体回遊中。
(OLYMPUS μ725)

ついに,今季初確認のコクテンベンケイハゼ。
合計4個体確認できたが,撮影できたのはこの個体のみ。
(Nikon D70s)

シュンカンハゼ。
コクテンベンケイハゼの巣穴付近で発見。
(Nikon D70s)
シュンカンハゼの「シュンカン」は「瞬間」ではなく,
平家物語に出てくる「俊寛」という人物に因んでいるそうな。

クリヤイロウミウシ
(Nikon D90)

フジイロウミウシの背伸び。
(Nikon D90)

ケイウミノウミウシ
(Nikon D90)

ゴマフビロードウミウシ
(Nikon D90)

ミドリアマモウミウシ(?)
ヒラミルミドリガイが居るのと同じミル類の海藻についている。
(Nikon D70s)

ハダカモウミウシの一種?またはこれもミドリアマモウミウシ?
ヒラミルミドリガイが居るのと同じミル類の海藻についている。
背中に貝殻のようなものを背負っているように見える。
(Nikon D70s)

メリベウミウシ
浅場の砂地に漂うフクロノリに紛れていた。
(OLYMPUS μ725)

今回は初物も多く発見できたし,
コクテンベンケイハゼの元気な姿も拝めたので,
大満足のダイビングでした。

本家どこせんHPへ戻る


辰の口でダイビング2012/03/302012/03/30 22:58

3週連続で長崎辰ノ口でダイビングです。

気温は20℃まで上がり,朝方まで5分咲きくらいだった桜が,
もう一息で満開というところまで,一気に開花しました。
でも,水温はいまだ15℃。
こちらは陸上と違って一気に上昇とはいきません。

南西からの風が強く,西口は波が立っていたので,
2本とも北口からエントリーしました。
(OLYMPUS μ725)

ハシナガウバウオ
(Nikon D90)
体をくねらせて見事なS字を描いています。

ガンガゼの肛門と絡めてみました。
(Nikon D70s)

オルトマンワラエビ
(Nikon D90)
背景とのコンビネーションが絶妙。
お気に入りの1枚。


ヘビギンポyg.
(Nikon D70s)

カサゴ
(Nikon D70s)
青いソフトコーラルに挟まっていました。


ワイドで撮るとこんな感じ。
(OLYMPUS μ725)
サンゴに囚われてしまったかのようです。

シラユキウミウシ
(Nikon D90)
極小サイズです。


ヒラミルミドリガイ
(Nikon D70s)
こちらも極小サイズ。3mmくらいの個体でした。
クローズアップレンズをつけてファインダー越しで見てもわかりにくい。
おおよその勘でフレーミングして撮影しました。


拡大してみるとこんな感じ。
(Nikon D70s)

なかなか思うように生き物が見つけられなかったので,
背景の色合いや重ね方,切り取り方などを考えたりしながら撮影してみました。

次のダイビングの予定はゴールデンウィークです。