ダイビング 身を潜めつつも目立ちたがり? メカブの中に身を潜め,人目につくのを嫌がるくせに,実はストライプ柄やドット柄といった結構派手めな外見。志賀島にもきっといるはず・・・なのですが,ワカメがあまりにも多すぎてどこから手を付けていいのか見当がつかず,未だ発見にはいたっていません。... 2016.05.04 ダイビング橘湾(長崎)
大村湾(長崎) ナベカはエレガンス GWの前半3連休は,長崎大村湾へ行ってきました.お世話になったのは,本日5月3日に5周年を迎えた「海だより」さんです.ダイビングサービス 海だより5周年おめでとうございます!大村湾での初ダイビングです.ナベカ(オス)オオヘビガイの殻を巣穴に... 2016.05.03 大村湾(長崎)
ダイビング バトルが見たい 春に志賀島に潜ると必ず見かけています.オオカズナギでも,バトルは見たことがないんです.青海島では定番となっているらしいですが,恐らく志賀島でも見られると思います.バトルを行う時期は青海島で5月〜7月と言われています.志賀島でも同じくらいの時... 2016.04.10 ダイビング志賀島(福岡)
ダイビング おそるおそる ウミシダに体を半分以上埋めてあたりの様子をうかがっています.ホシササノハベラの幼魚?そのうち慣れて,全身出てきてくれるかなと期待しましたが,結局くるりと踵をかえして奥の方へ消えていきました. 2016.04.09 ダイビング志賀島(福岡)
ダイビング 派手好きお茶の水博士 「このカモフラージュでじっとしていれば絶対大丈夫」そう思っていたにちがいありません.ツノガニでも,逆に派手すぎて目立ちます.海綿やウミヒドラのようなものなど,色鮮やかないろんな生き物を身にまとっています.どうやったらこんなに体中くまなく,上... 2016.04.07 ダイビング志賀島(福岡)
ダイビング アシナガエビさん 岩のすきまに隠れているのは,おおかたサラサエビ.時々違うのもいますが,「おっ?」と思ってカメラを構えるともう引っ込んでて,何者だったか見当もつきません.でも,こいつは逃げも隠れもせず,その場にじっとしていてくれました.アシナガモエビモドキな... 2016.04.06 ダイビング志賀島(福岡)
ダイビング ヒメスイ? ワカメの上で恥じらうように背中を向けている小魚を見つけました.確信はもてないのですが,どうやらヒメスイの幼魚のようです.体長3センチくらい.web上でもほとんど写真が存在しないので,けっこうレアなのかもしれません.そばに咲いているホウキムシ... 2016.04.05 ダイビング志賀島(福岡)
ダイビング もう志賀島では潜らない! と,どこせん奥様はのたまいました.福岡市民ダイバーにとってお膝元のダイビングエリア,志賀島.昨年から続く沿岸道路の法面工事が未だ終わらず,最も潜りやすい白瀬ポイントでの一時駐車,器材積み降ろしがとてもやりづらい状態です.しかも,以前からポイ... 2016.04.04 ダイビング志賀島(福岡)
ダイビング ピンクソックス 岩の合間でゴソゴソと動くピンク色の脚を発見.やがて顔をのぞかせました.カザリサンゴヤドカリカメラを全く意に介さず,無心に摂食していました. 2016.04.03 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング 手負いのコノハ 浅場の転石の上で何やらうごめくものを発見.コノハガニのメスのようです.コノハガニ(♀)オスは縦長の二等辺三角形の甲羅をしていますが,メスの甲羅はそれよりも小ぶりで行事の軍配に似ています.よく見ると左肩の甲羅が傷ついています.捕食者によって刻... 2016.03.28 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング 穴の守り人 和製ファンタジーの珠玉の名作,精霊の守り人シリーズがついに実写化実現です.3年かけて全22回にわたって放映というのもNHKならではで,放送90周年の本気度がうかがえます.守り人シリーズは人生で初めてはまったファンタジーで,5年ほど前に遅まき... 2016.03.27 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング ハナでひっぱる 割れ岩側では, おなじみとなったコウリンハナダイがすっかり大きくなっていました.コウリンハナダイ光輪模様がこころなしかくすんできたような気がします. 2016.03.25 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング ハナつながり サクラテンジクダイに引き続き,ハナつながりで・・・ハナゴンベの幼魚華の根の岩の窪みを住処にしています.体長は25mmくらい。大人の個体も綺麗ですが,チビッコもまた負けてはいません.もっと小さい頃は怖いもの知らずで,ダイバーが近づいてもへっち... 2016.03.24 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング サクラ開花宣言 長い冬眠からようやく目覚め,2016年の活動スタートです.最近何度も何度もくどいほど言ってますが,今年は夫婦そろって4桁突破を目指します.1000本ダイブはどこがいいかな?これがほんとのどこせん?なんちて.与太話はさておき,今年の潜り初めは... 2016.03.23 ダイビング坊津(鹿児島)
ダイビング ホヤハゼ ノーブル・バリでは,ウミショウブハゼの仲間がホヤに宿るシチュエーションもたくさん紹介してもらいました。卵を守るホヤハゼメルティーなホヤハゼクリスタルチックなホヤハゼ 2016.01.15 ダイビングトランバン(バリ)
ダイビング シムランスRGB ノーブル・バリのガイド陣は,シムランスを見つけるのも大得意です。よくあんなに小さな糸くずみたいなものを見つけられなあと感心します。シムランスを赤・緑・青の光の三原色で並べてみました。シムランスRシムランスGシムランスB肝心のシムランスが青く... 2016.01.10 ダイビングトランバン(バリ)
ダイビング トランバン名物タルマワシ ドロップオフというポイントの深場に行くと,名物のタルマワシが見られます。ひょいひょいとけっこう素早く動き回ります。時々並んでたりします。枝にとまった小鳥たちのよう。何やら話してますね。 2016.01.10 ダイビングトランバン(バリ)