トランバン(バリ)

ダイビング

ホヤカクレエビ

通称アオホヤに隠れているホヤカクレエビです。頭上のピンク色のブタ鼻がトレードマークです。
ダイビング

ホヤハゼ

ノーブル・バリでは,ウミショウブハゼの仲間がホヤに宿るシチュエーションもたくさん紹介してもらいました。卵を守るホヤハゼメルティーなホヤハゼクリスタルチックなホヤハゼ
ダイビング

シムランスRGB

ノーブル・バリのガイド陣は,シムランスを見つけるのも大得意です。よくあんなに小さな糸くずみたいなものを見つけられなあと感心します。シムランスを赤・緑・青の光の三原色で並べてみました。シムランスRシムランスGシムランスB肝心のシムランスが青く...
ダイビング

トランバン名物タルマワシ

ドロップオフというポイントの深場に行くと,名物のタルマワシが見られます。ひょいひょいとけっこう素早く動き回ります。時々並んでたりします。枝にとまった小鳥たちのよう。何やら話してますね。
ダイビング

ホヤ&ホヤのカニサンド

ノーブル・バリのガイド陣はホヤを絡めた被写体探しが得意です。こっちこっちと呼ばれていってみると,こんなことになっていました。オガサワラカイカムリ通称ユキンコボウシガニ上下ホヤってありですか。
ダイビング

イレズミハゼsp.?

岩穴の奥の小さな裂け目にイレズミハゼらしきペアを奥様が発見。イレズミハゼ?イレズミハゼのようですが,生息水深が−25mと,意外に深い。頭頂部の白帯の模様の入り方も微妙に違ってます。うまく2匹並んではくれませんでしたが,前後に重なってくれまし...
ダイビング

イエローフィンフラッシャーラス

海外に来たら,やはりフラッシャーを外す訳にはいきません。3時とか4時とか少し遅めの時間帯が狙い目というイメージがあったのですが,お昼ちょい過ぎぐらいの時間帯でもバンバン開いてたりするそうです。今回は2時頃に行ってみました.連れて行ってもらっ...
ダイビング

ガラスハゼ属の一種

ドロップ・オフというポイントのやや深い場所で見られる,ツースポット・アンティアスという美しいハナダイをリクエストしました。せっかくガイドのコマンさんが見つけてくれたのですが,うまくとらえることが出来ず,あえなく撃沈。次回の課題として残りまし...
ダイビング

カイメンカクレエビの一種

ノーブル・バリのガイド陣はマクロの被写体探しがお得意です。特にホヤやカイメンなどに着生する生き物たちを次々と紹介してくれます。カイメンカクレエビの一種(periclimenaeus storchi)ウミショウブハゼの仲間と一緒に。エビがホヤ...
ダイビング

2015年末はバリで締めくくり

あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。2015年は何かと忙しく,思うように潜ることができませんでした。今年こそは夫婦そろって4桁台を迎えられるように,ガッツリ潜り込んでいきたいと思います。さて,2015年を締めく...