ダイビング キイロテンテンも現る@辰ノ口 沖縄や柏島など,メジャーなダイビングポイントで話題になっている生き物を身近な海で発見すると,してやったり的な満足感が得られるのは,性格がせせこましいからでしょうか?通称キイロテンテンエビNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 ... 2014.10.16 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング コクテンも増殖中@辰ノ口 辰ノ口の深場の岩場の定番住人は今回も健在でした。着々と繁殖を続け,生息域を広げつつあります。コクテンベンケイハゼ2010年に初めてコクテンベンケイハゼを発見した穴にいる個体。体も大きく健康体。心なしかお腹が膨らんでいるようにも見えます。初見... 2014.10.15 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 擬態名人のしくじり@辰ノ口 テルナテサンゴヤドリエビの撮影をしていると,突如サンゴの下の石がごそごそと動き始めました。カエルアンコウ地味な色をしている上に体中に皮弁があってボロをまとった感じです。見た目はよくないですが,カモフラージュとしては完璧です。得体の知れない者... 2014.10.14 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング テルナテって何?@辰ノ口 小さな枝状のミドリイシに宿っているエビです。テルナテサンゴヤドリエビ珍しく全身丸出しでした。エンマカクレエビに似ていますが,分布域が違います。綺麗な緑色のサンゴの間に2匹仲良く並んでいました。名前の由来がわかりません。恐らく人名つながり? 2014.10.13 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング アカオビ爆発@辰ノ口 1匹のオスにメス数匹といった小さなハーレムをそこここで見かけては、「いつか錦江湾みたいな乱舞シーンを見られる日が来るかもしれないね。」と冗談半分に話したこともありました。まさかまさかそんな戯言が現実になろうとは!巨大台風19号の上陸直前,頼... 2014.10.11 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 間合いの妙@辰ノ口 アオサハギの幼魚NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 5.6) / ISO 100キサンゴに寄り添っていたアオサハギの幼魚。キサンゴをはさんであちら側とこちら側でお見合い中。ガツガツ追い回... 2014.09.11 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 光遊び@辰ノ口 ケヤリムシの仲間NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 4.2) / ISO 100どこにでもいますが,鰓冠がふんわりゆらめく姿は優雅で美しいものです。細かい繊毛が光の回折や干渉を起こして微... 2014.09.10 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 8月のウミウシ@辰口 アオモウミウシNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 18) / ISO 100ちぎれて転がっていたミルについていました。2匹が縦列状態でぴったりつながったまま移動を続けていました。気になる... 2014.09.09 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング ダイバーには逆効果@辰口 砂地をセミホウボウの子どもが徘徊してました。胸鰭を大きく広げて驚かしているつもりなんでしょうけど,派手にやればやるほど我々にとっては都合がよいわけで,ますます追いかけ回したくなるものです。自慢の技が全く通用しない相手に少々戸惑っているようで... 2014.09.07 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング マイホームは針の砦@辰口 イイジマフクロウニを見つけると,コールマンシュリンプを探してしまいます。でも,ついているのはいつもゼブラガニ。はずれというわけではないですが,当たりでもない微妙な空気。このゼブラガニは,お腹にたくさんの卵を抱えていました。針の砦に陣取って,... 2014.09.06 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 旬のネタ@辰ノ口 ミジンベニハゼだんだんと目に付くようになってきました。どちらもまだダイバー慣れしていないようで,かなり警戒心をもっていました。ペットボトルの方はペアだったのですが,奥の方に引っ込んでて,ツーショットはならず。ライトがバッテリー切れだったので... 2014.09.05 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング ターコイズも発見@辰ノ口 いままでは,こんなタイプの地味なサンゴヤドリガニの仲間しか目にしたことがありませんでしたが,初めて,ターコイズブルーのやつが見つかりました。アシビロサンゴヤドリガニとはいえ,これまで単に見つけきれなかっただけなのか,もしくは,環境の変化で辰... 2014.09.03 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング ここにもいたか!@辰ノ口 最近気になるあの幼魚。坊津,柏島に引き続き,辰ノ口でも発見しました。スズメダイ属の1種の幼魚キンギョハナダイに混じってマツバスズメダイの幼魚とペアになって泳いでいました。それから20日後に潜った時のこと。まだ健在でした。写真では比較するもの... 2014.09.01 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 見慣れぬ幼魚@辰ノ口 ダイビング後半,エグジットに向けて移動している際に,ふと,見慣れぬ模様をまとった幼魚を見つけました。メイチダイの幼魚NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 18) / ISO 100一体何の... 2014.09.01 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 産卵シーズンのベラたち@辰ノ口 産卵の時期を迎え,ベラたちが忙しく泳ぎ回っていました。メスたちは卵持ちも多く,大きなお腹を抱えて,ちょっと動きも鈍っていました。辰ノ口で潜り込んで,生き物たちのライフサイクルをもっとよく調べて,産卵シーンやハッチアウトシーンなどを見てみたい... 2014.08.31 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング 泳ぐイソギンチャク@辰ノ口 オヨギイソギンチャクNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 3.5) / ISO 100こんなところにイソギンチャク?と思っていたら,付着性のイソギンチャクでした。くっつく力は弱く,簡単に外... 2014.08.30 ダイビング辰ノ口(長崎)
ダイビング なんか口から出してる!@辰ノ口 今年の夏は去年とは打って変わって全く夏らしくない夏でした。毎日のように雨が降ってくるため,傘を持たずに外出することができず,すっきりとした青空が見られる日がほとんどありませんでした。気温も上がらず,過ごしやすいと言えばそうですが,何とも拍子... 2014.08.29 ダイビング辰ノ口(長崎)