ダイビング

アニラオ(フィリピン)

マゼンタ系のウミウシ@アニラオ/ココナッツ

ココナッツで小さくて綺麗なウミウシを見つけました。Aegires sp.センヒメウミウシ科(AEGIRETIDAE)の一種のようです。しばらく見ているともう1匹近づいてきて交接態勢に入りました。ウミウシがいる筒の先に注目。私の他にも出歯亀が...
アニラオ(フィリピン)

ウミショウブハゼ on ホヤ@アニラオ/ココナッツ

今回初めてココナッツというポイントに行きました。最近潜り始めたポイントのようです。対岸のマリカバン島の浅場です。浅くて明るい砂泥地で,小さな生き物がたくさんいます。エントリーしてすぐに動けなくなりました。辺り一面シマオリハゼやヤツシハゼ属の...
アニラオ(フィリピン)

ベラたち@アニラオ/ダイブソラナ

アニラオと言えば,我々がフラッシャーに目覚めた地です。今回もリクエストしてみましたが,出現ポイントがなかなか絞り込めないようで,ロナルドもちょっと手こずっていました。やっと見つけたベラたちもお盛んな時間帯ではなかったようで,あんまり激しいシ...
アニラオ(フィリピン)

シムランス@アニラオ/ダリラウト

ピグミーシードラゴンの近くで,またまたロナルドが持ち前の眼力をみせつけてくれました。フィコカリス・シムランスピグミーシードラゴンに続いてまたまたゴミみたいです。小さい上に正面向きです。どこにいるかおわかりでしょうか?こちらは画像中央にいます...
アニラオ(フィリピン)

ピグミーシードラゴン@アニラオ/ダリアウト

ダリラウトの浅場で,ロナルドが見つけてくれました。ピグミーシードラゴン2007年に新種として登録されたそうです。Kyonemichthys rumengani  Gomon, 2007日本でも沖縄で見られるそうですが,未だに和名はついていな...
アニラオ(フィリピン)

スカシモエビ@アニラオ/ハイディ

スカシモエビ後で知ったのですが,アニラオではよく知られる人気種のようです。ストライプ柄と黄色い脚がとてもイカしてます。いつもならもっと粘って撮るところですが,アニラオの生き物の豊富さが仇となり,数カットしか撮っていません。実はあまり記憶にも...
アニラオ(フィリピン)

ヒメイカのおごちそう@アニラオ/ハイディ

エビ(コシオリエビかも?)を捕えたヒメイカがいました。獲物をクルクルクルと回しています。体中の体液を余すところなく吸い取っているようです。エビの体からみるみるうちに色味が抜けていきます。やがて,体液を吸い尽くしたのでしょうか?獲物をポイッと...
アニラオ(フィリピン)

ワレカラ@アニラオ/ハイディ

ワレカラワレカラがいると,なぜかロナルドは必ず紹介します。確かに好きだけど,そんなに夢中になって撮影するわけじゃない。日本でもそこら中で見られるからね。でも,せっかく紹介してくれたロナルドに悪いんで,構図を考えてるような格好をしながら撮って...
アニラオ(フィリピン)

ピョコタン@アニラオ/ハイディ

アゴヒゲオコゼアニラオで「ピョコタン」の愛称で親しまれています。体長2cmほどの小さな魚です。その名の通り,ピョコピョコとせわしなく動き回ります。しつこく追い回していると,「せからしかー!!」と,怒らせてしまいました。
アニラオ(フィリピン)

リボンリーフゴビー@アニラオ/シークレット・ガーデン

アニラオエリアは,バラヤン湾とバタンガス湾に挟まれて半島のようになっています。アニラオのすぐ南側にはティングロイ島があるので,この水域は,湾と湾をつなぐ水路のようになっています。そのせいか,半島のちょうど先端付近にあたる,シークレット・ガー...
アニラオ(フィリピン)

テングモウミウシ@アニラオ/シークレット・ガーデン

シークレット・ベイからシークレット・ガーデンへの典型的なマクロダイビングコース。そんなに危険な潜り方をしているつもりはないのですが,いつのまにか,すぐには浮上できない状態になってたりします。みなさんが順調にエクジットしていった後,ひとり浅場...
アニラオ(フィリピン)

キイロテンテン@アニラオ/シークレット・ガーデン

ロラルドに呼ばれて行ったときはすでに丸出しでした。ホヤカクレエビの仲間(通称キイロテンテンエビ)できればホヤの中に隠れている状態で撮りたいんですけど・・・
アニラオ(フィリピン)

トゲツノメエビ@アニラオ/シークレット・ガーデン

初めて見ました。トゲツノメエビフリソデエビ科に属し,その昔ダイバーの間では,フリソデエビに対してトメソデエビと呼ばれていたそうです。基産地は鹿児島県らしいのですが,坊津ではまだ見たことがありません。奄美大島ではそこそこ見られているようです。...
アニラオ(フィリピン)

アンガスキヌヅツミ@アニラオ/シークレット・ベイ

シークレット・ベイで撮影した貝の仲間です。アンガスキヌヅツミ?NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 6.3) / ISO 100軟体部をむき出しにして移動していました。模様にいろいろなタイ...
アニラオ(フィリピン)

その他の魚たち@アニラオ/シークレット・ベイ

今回シークレット・ベイで撮影した魚たちです。シークレット・ベイの生き物たちは,カモフラージュしていたり,何かに寄り添って隠れているので,探し出す楽しみがあります。魚たちはほとんど泳ぎ回らないものたちばかりなので,撮影自体はそれほど難しくはな...
アニラオ(フィリピン)

フトモイハナダイ@アニラオ/シークレット・ベイ

シークレット・ベイの深場には,アカオビハナダイとフトモイハナダイがいます。アカオビハナダイは九州ではおなじみの魚なので,もちろん,フトモイハナダイ狙いです。フトモイハナダイをネットで検索すると,ヒットする画像はほとんどアニラオ(シークレット...
アニラオ(フィリピン)

エビいっぱい@アニラオ/シークレット・ベイ

今回のアニラオツアーでもシークレット・ベイがヘビーローテーションとなりました。全14本のダイビングのうち3本がシークレット・ベイでした。人気ポイントとして多くのダイバーが潜っていることもあってか,さすがのマクロ天国も少しばかりくたびれている...
アニラオ(フィリピン)

アニラオでダイビング2014 リゾート紹介編

2014年を締めくくるダイビングは,フィリピン・アニラオです。長らくパシフィコ・アズールでマネージャーを務められてきた大沢さんが独立して立ち上げられた「Villa Magdalena ヴィラ・マグダレナ」を拠点として,5日間15ダイブを楽し...