ダイビング

ダイビング

マイホームは針の砦@辰口

イイジマフクロウニを見つけると,コールマンシュリンプを探してしまいます。でも,ついているのはいつもゼブラガニ。はずれというわけではないですが,当たりでもない微妙な空気。このゼブラガニは,お腹にたくさんの卵を抱えていました。針の砦に陣取って,...
ダイビング

旬のネタ@辰ノ口

ミジンベニハゼだんだんと目に付くようになってきました。どちらもまだダイバー慣れしていないようで,かなり警戒心をもっていました。ペットボトルの方はペアだったのですが,奥の方に引っ込んでて,ツーショットはならず。ライトがバッテリー切れだったので...
ダイビング

ターコイズも発見@辰ノ口

いままでは,こんなタイプの地味なサンゴヤドリガニの仲間しか目にしたことがありませんでしたが,初めて,ターコイズブルーのやつが見つかりました。アシビロサンゴヤドリガニとはいえ,これまで単に見つけきれなかっただけなのか,もしくは,環境の変化で辰...
ダイビング

ここにもいたか!@辰ノ口

最近気になるあの幼魚。坊津,柏島に引き続き,辰ノ口でも発見しました。スズメダイ属の1種の幼魚キンギョハナダイに混じってマツバスズメダイの幼魚とペアになって泳いでいました。それから20日後に潜った時のこと。まだ健在でした。写真では比較するもの...
ダイビング

見慣れぬ幼魚@辰ノ口

ダイビング後半,エグジットに向けて移動している際に,ふと,見慣れぬ模様をまとった幼魚を見つけました。メイチダイの幼魚NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 18) / ISO 100一体何の...
ダイビング

産卵シーズンのベラたち@辰ノ口

産卵の時期を迎え,ベラたちが忙しく泳ぎ回っていました。メスたちは卵持ちも多く,大きなお腹を抱えて,ちょっと動きも鈍っていました。辰ノ口で潜り込んで,生き物たちのライフサイクルをもっとよく調べて,産卵シーンやハッチアウトシーンなどを見てみたい...
ダイビング

泳ぐイソギンチャク@辰ノ口

オヨギイソギンチャクNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 3.5) / ISO 100こんなところにイソギンチャク?と思っていたら,付着性のイソギンチャクでした。くっつく力は弱く,簡単に外...
ダイビング

なんか口から出してる!@辰ノ口

今年の夏は去年とは打って変わって全く夏らしくない夏でした。毎日のように雨が降ってくるため,傘を持たずに外出することができず,すっきりとした青空が見られる日がほとんどありませんでした。気温も上がらず,過ごしやすいと言えばそうですが,何とも拍子...
ダイビング

怒りのジャンプ!@柏島

ヒメテグリNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ISO 100ヒメテグリのオスが岩の上に身を置いていました。カメラを嫌がってあっちへこっちへと飛び回り,なかなかひとつところにじ...
ダイビング

寄生する美しい貝@柏島

オオウミシダトウマキクリムシNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/160 秒 (f / 20) / ISO 800前々から見てみたかった貝です。オオウミシダの巻き毛(植物の根のような部分)に寄生する貝です。せっ...
ダイビング

ウミウシ@柏島

今回の柏島では,あまり多くのウミウシを見つけることは出来ませんでした。クチナシイロウミウシNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 6.3) / ISO 100体も美しいのですが,正面から撮影...
ダイビング

トリオ@柏島

ニシキフウライウオNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ISO 100台風の影響でしょうか?普段はペアでいることが多いニシキフウライウオが3匹トリオになっていました。このあとこ...
ダイビング

枝の奥に潜むもの@柏島

クダヤギクモエビNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ISO 100久しぶりに見ました。クダヤギに揃えた真っ白な体色に,赤いアクセント。そしてずんぐりな体に長〜いハサミ脚。とて...
ダイビング

オルトマン三様@柏島

オルトマンワラエビ普段からよく見かけて撮影しますが,満足いく出来にはなかなかならないものです。左:白いポリプが開いてて背景に恵まれました。中:オレンジ色のヤギを背景に。ポリプは開いてなかったのでできるだけ開放気味で。右:スケロクウミタケハゼ...
ダイビング

穴の奥に潜むもの2@柏島

サザナミショウグンエビ? ヒノマルショウグンエビのようです。NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 10) / ISO 100浅場へ移動する途中に奥様が発見して撮影。またしてもふとした瞬間に...
ダイビング

穴の奥に潜むもの@柏島

カクレエビ亜科の不明種NIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/80 秒 (f / 13) / ISO 800通称キイロテンテンエビと呼ばれているカイメンの中に棲んでいるエビです。ストロボ光が届かないので,外側から...
ダイビング

ちょっとひと休み@柏島

フクリンアミジNIKON D7000-105.0 mm f/2.8 / 露光量1/125 秒 (f / 11) / ISO 100「SEAZOO」のケイコさんが「どこせんのカエルさんがいます」と呼びにきてくれました。「おおっ!これはっ!」と...
ダイビング

出盛り幼魚その3@柏島

スズメダイのチビたちです。アオサハギもおまけ。台風由来の激しいうねりに翻弄されながらの撮影でした。